アウロラの『オプティマ 万華鏡 カレイドスコーピオ』をレビューしました!美しすぎる万年筆で有名なアウロラ、使い心地抜群で有名なアウロラ、家族に内緒で買ってしまいました!!アウロラの万年筆に興味のある人は、ぜひご覧ください。購入バレ覚悟の必死レビューです!!
※このサイトは、PR広告を掲載しています。
製品の内容

私は、ルーチェ ブルーを購入したので、ルーチェ ブルーの写真と一緒に紹介していきます!
まずは、製品の内容です。
○アウロラ『オプティマ 限定860 万華鏡 カレイドスコーピオ』
カラー | ルーチェ ジャーラ、ルーチェ ローザ、ルーチェ ブルー、ルーチェ ヴェルデ、ルーチェ ビアンカ |
サイズ | 最大径φ 約15.4mm 全長 約126mm |
重さ | 約22g |
ペン先 | 18金ゴールド ロジウムコーティング |
軸・キャップ | アウロロイド樹脂、ローズゴールドトリミング、クロームトリミング |
吸引方式 | 吸引方式 ピストン吸入式 |
ペンの種類 | 極細字・細字・中字・太字 |

他の色もかなりステキで悩みました。
どの万年筆も色が複雑でキレイなんですよ!
アウロロイド樹脂とは?
アウロロイド樹脂とは、セルロイドに代わる素材としてアウロラが開発した樹脂のことです。
万年筆を作る際、アウロロイド樹脂を棒状に切り、筒状にして万年筆を作っていくとのこと。
そのため、色合いは同じであっても、同じ柄はない万年筆になります。
軸の太さ
軸の太さは、最大径φ 約15.4mm。
女性の私が万年筆を持った感じは、太くて持ちづらい感覚はありませんでした。
ただ、手の大きさによっては個人差があるので、他の万年筆の太さと比べると参考になるかと思います。
○万年筆・最大径の例

プラチナ万年筆『プレピー』 | 最大径φ 13mm |
パイロット『カクノ』 | 最大径φ 16mm |
パイロット『cocoon (コクーン) 』 | 最大径φ 13,2mm |
ツイスビー 『ダイヤモンド580 ホワイトローズゴールド2』 | 最大径φ約13.1mm |
外箱にビックリ!

地元でアウロラを販売しているお店が無いので、楽天で購入。
届いて箱を開けると、外箱の大きさにビックリ!!
思ったより箱、デカイ。

パイロットの『カクノ』の箱と、並べてみました。
かなり大きめ。

外箱の外側は、革っぽい感じになっています。
(申し訳ないのですが、革なのか、合皮なのか、わかりませんでした……。)

開けるとオプティマが入っていて、下の段にはブラックのインクが入っていました。

下の段はこんな感じ。

蓋の、アウロラのロゴがカッコイイ♪

説明書とインク、仕切りが入っていました。

下の段には仕切りが付いていて、このように取り付けることができました。
ここまで立派な箱入りの万年筆を買ったのは初めてなので、驚くばかり!
美しすぎる万年筆!
それでは、アウロラ『オプティマ 万華鏡 カレイドスコーピオ』の紹介をしていきます!

鮮やかなコバルトブルーやパープル、真珠の様な色合いが組み合わさって、美しすぎる!!

私が購入した『ルーチェ ブルー』の、ペン先の色はシルバーですが、18金とのこと。
他のメーカーにも言えますが、金なのにカラーを変えれるってスゴイ技術だなぁ、と思ってしまいます。(単純か?私)

『AURORA』の文字が、入っております♪

天冠や尻軸の部分は、ブラック。
他の部分がハデだから、色が締まっていてカッコイイ♪


シリアルナンバーが入っていました!
この興奮を伝えたくて、開封してすぐオプティマの写真を撮っていたのですが、
なんと万年筆が輝きすぎて乱反射。
ガラスペンの撮影でもこんなに光らなかったのに、ナゼ⁉
今までで、一番輝きすぎの万年筆、撮影に苦労しました。
アウロラ、すごい……。
書き心地
アウロラの万年筆は、美しさだけではなく、『書き心地がとにかくすごく良い』という事で有名!
……そう言われていても、外観がハデなせいか、書く時のクセがありそうで、試し書きの時はとても緊張しました(勝手な思い込みですが)

しかし、実際に使ってみると、「えっ!?」と思わず言ってしまうくらい、自然な書き心地。
まず、書いている紙や手に違和感がなく、スラスラと文字が書ける。

『それだけなら、他の万年筆でも』と思うでしょうが、オプティマで書いた時は、初めて使ったのに『まるで何年も使ってきたかと錯覚しそうな書きやすさ』。
ホント、衝撃的でした!

使用したインクは、セットについていたアウロラのブラックです。
少し濃い目の発色が、文字をはっきりとさせてくれますね!

しかも、美しい濃淡が見られるので、『インクで書いたんだな』という感じが出ます。
このインクで文章を書いたら、雰囲気が出るんだろうなぁ……。

インクの大きさの比較のため、セーラー万年筆の『四季織・夜桜』を隣に置きました。
私としては、ちょうどいい大きさ。
アウロラの万年筆は、壊れやすい?
アウロラの万年筆でよく言われることが、『壊れやすい問題』。

私は今回、アウロラの万年筆を初めて買ったので、故障の話題については他のサイトなどの情報からになりますが、アウロロイド樹脂とインク窓の接続部分が力の加減で故障することがあるそうです。
人によって使用頻度や扱い方が変わるため、耐久年数などについてはわからなかったので、『接続部に衝撃を与えない』『丁寧に使用する』ことを心掛けるようにしようと思いました。
吸引式の万年筆
吸引式の万年筆のため、コンバーター不要の万年筆になります。
調べたところ、『アウロラに使用されているアウロロイド樹脂は、長時間水に浸けると良くない』そうです。
そのため、『水の浸け置き』がNGのため、洗う時は水を吸引して洗浄することになります。
まとめ
アウロラ『オプティマ 限定860 万華鏡 カレイドスコーピオ』は、アウロロイド樹脂がとても美しく、書き心地がとても良い万年筆です。
製品としては満足度の高い万年筆ですが、扱いによっては破損する可能性があるため、ある程度万年筆の使用に慣れた人にオススメします。

ブルーのインクが好きな人は、こちらがオススメです!
コメント