「つけペン用ボトルインク Dipton ・ダークケイブ」をレビューしました!

【つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブー 暗い洞窟 ー 】 セーラー万年筆

今回は【つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブー 暗い洞窟 ー 】を紹介します。一見すると濃い青緑色に見えますが、光に反射させると鮮やかなレッドフラッシュが見られます。フラッシュ好きにはたまらない万年筆インクなので、ぜひご覧ください!

※このサイトは、PR広告を掲載しています。

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ ー 暗い洞窟 ー』はどんなインク?

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ 』

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブー 暗い洞窟 ー 』は、セーラー万年筆から販売された、万年筆インクになります。
2023年9月に発売されたインクで、こちらのインクはDiptonの第2弾です。
容量 は20ml、価格は 2,200円 ( 税込)になります。

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ 』フタを開けた写真

インクは水性染料でできているのですが、インクがやや粘度があるような感じがしました。
インクの色だけを見ると、かなり黒っぽい色です。

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ 』の箱
『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブー 暗い洞窟 ー 』の外箱

『ダークケイブ』はシーンインクのため、万年筆に入れての使用はできず、名前の通りつけペン専用のインクとなります。

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ 』の注意書き

使用についての注意書きが、インクの外箱にも書いてありました。

紙に書くとどんな感じ?

それでは『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブー 暗い洞窟 ー 』で、実際に紙に書いてみましょう。使用する紙とガラスペンは次の物を使っています。

使用する紙

LIFEノート

〇LIFEノート・クリーム
〇LIFEノート・ホワイト

トモエリバー

〇トモエリバー

グラフィーロ

〇グラフィーロ

高砂プレミアムバンクペーパー

〇バンクペーパー

※使用する紙は見比べるために切った紙を使用しています。

使用するガラスペン

ガラスペン

○極細・・・・・Kemmy’s Labo(ケミーズラボ) 
ペタル 透明 細軸
○細字・・・・・Kemmy’s Labo(ケミーズラボ) 
太軸コルセット
○中字・・・・・工芸装置 リネア

●「藤」の文字は、、工芸装置 リネア(中字)、カリグラフィーの文字は、スピードボールを使用しています。

※このプログは、個人の検証と感想で掲載しています。ご了承ください。

LIFEノート・ホワイト

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのホワイト紙に書いた写真

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのホワイト紙に書くと、かなり濃い目の青緑色になりました。
商品をサイトで見た時は暗い紺色に見えたので、ビックリしました!

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのホワイト紙に書いた文字のアップ

文字のアップになります。
カリグラフィー文字の部分が一番わかりやすいと思いますが、濃淡がキレイですね。
濃い色なので、極細字から中字まで文字が読みやすいです。

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのホワイト紙に筆で塗った部分のアップ

筆で塗った部分のアップです。
なんと、筆でドップリつけた部分はテカった感じに固まりました。
水で薄めていくと、青緑色になっていきましたが、水で薄めてもかなり色が残りやすいです。

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのホワイト紙を光に反射させた写真

『ダークケイブ 』で書いたLIFEノートのホワイト紙を、光に反射させてみました。
すると、鮮やかなレッドフラッシュが、文字にも筆で塗った部分にも滑らかに出てきました!

ちなみに、水で薄めていくと、フラッシュはほぼ見られないようです。

LIFEノート・クリーム

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのクリーム紙に書いた写真

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのクリーム紙に書いてみました。

『ダークケイブ 』で、LIFEノートのクリーム紙に書いた文字のアップ

濃い青緑色とクリーム紙の色がマッチして、カッコイイ感じの色が出ました。

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのクリーム紙を光に反射させた写真

『ダークケイブ 』で書いたLIFEノートのクリーム紙を、光に反射させました。
こちらもホワイト紙と同様にキレイなレッドフラッシュ見られています。

LIFEノートのクリームとホワイトの比較

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのホワイト紙とクリーム紙

『ダークケイブ 』で書いた、ホワイト紙とクリーム紙を比べてみました。
クリーム紙の方が、ホワイト紙よりもインクの色が黄色味を帯びた色になりました。

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのホワイト紙とクリーム紙のアップ

どちらの用紙に書いても、文字はクッキリと読みやすく、色合いもいいです。
どちらの色の用紙にも使えそうなところがいいですね!

トモエリバー

『ダークケイブ 』で、トモエリバーに書いた写真

『ダークケイブ 』で、トモエリバーに書いてみました。

『ダークケイブ 』で、トモエリバーに書いた文字のアップ

LIFEノートのような方眼がないせいか、全体的にインクで書いた部分が滑らかな感じがします。

『ダークケイブ 』で、トモエリバーに筆で塗った部分のアップ

特に筆で塗った部分は、インクの滑らかな印象がよく出ているのではないでしょうか。
ただ、インクを多くつけた部分はトモエリバーが歪んでしまい、凸凹になってしまいました。

『ダークケイブ 』で書いた、トモエリバーを光に反射させた写真

『ダークケイブ 』で書いた部分を光に反射させると、滑らかなレッドフラッシュが見られました。
ここまでキレイなレッドフラッシュが見られると気持ちいいですね!

グラフィーロ

『ダークケイブ 』で、グラフィーロに書いた写真

『ダークケイブ 』で、グラフィーロに書いてみました。
こちらもトモエリバーのように、インクで書いた部分が滑らかな感じがします。

『ダークケイブ 』で、グラフィーロに書いた文字のアップ

文字のアップです。
文字の読みやすさは、他の紙と同様ですね。

『ダークケイブ 』で、グラフィーロに筆で塗った部分のアップ

筆で塗った部分のアップです。
水で薄めた部分は、キレイな青緑色になっていきました。

『ダークケイブ 』で書いたグラフィーロを、光に反射させた写真

『ダークケイブ 』で書いた部分を光に反射させると、キレイなレッドフラッシュが見られました。
用紙に差がない所をみると、用紙によってレッドフラッシュに違いが出るわけでは無さそうです。

高砂プレミアムバンクペーパー

『ダークケイブ 』で、高砂プレミアムバンクペーパーに書いた写真

『ダークケイブ 』で、高砂プレミアムバンクペーパーに書いてみました。
万年筆インクによっては色に大きな変化が起こることがあるバンクペーパーですが、『ダークケイブ 』は他の用紙と同じ色が出ました。

『ダークケイブ 』で、高砂プレミアムバンクペーパーに書いた文字のアップ

文字のアップです。
文字の濃淡がいいですね。

『ダークケイブ 』で、高砂プレミアムバンクペーパーに筆で塗った部分のアップ

筆で塗った部分のアップです。
筆でインクを伸ばすと、深い青緑色が広がりました。

『ダークケイブ 』で書いた高砂プレミアムバンクペーパーを光に反射させた写真

『ダークケイブ 』で書いた部分を光に反射させると、レッドフラッシュが鮮やかに見えます。
水で薄めたところは、やはりレッドフラッシュは見られないですね。

全体の比較

『ダークケイブ 』で書いた、全ての用紙

『ダークケイブ 』で書いた、全ての用紙を並べました。
どの用紙に書いても、ほぼ発色は変わりないようです。

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのクリーム紙とトモエリバー、グラフィーロ

あえて言うならば、LIFEノートのクリーム紙に書いた『ダークケイブ』は、やや黄色っぽくなったことでしょうか。
インクの色合い差もありませんが、レッドフラッシュの出具合の差もありませんでした。

『ダークケイブ 』で書いた、LIFEノートのホワイト紙とグラフィーロ、バンクペーパー

キレイにレッドフラッシュが出るのは、やはり、嬉しいですね♪
しかも、文字にも筆で塗った部分にもキレイなフラッシュが見られるので、眺めるのが凄く楽しい!!

ただ、インクを多く塗った部分は、固まってテカテカになってしまいました。
実は、書いた用紙を重ねて保存した際に、テカテカの部分が紙に張り付いてしまったんです。
これは、確かに万年筆には入れることができないインクですね……。

着色の際は、インクを多くつけすぎないことをオススメします。

裏抜け

『ダークケイブ 』で書いた全ての用紙を裏返しにした写真

『ダークケイブ 』で書いた全ての用紙を裏返して、裏抜けを確認しました。

『ダークケイブ 』で書いたLIFEノートのホワイト紙 ・ クリーム紙を裏返した写真

LIFEノートのホワイト紙 ・ クリーム紙には、裏抜けが見られませんでした。
(クリーム紙の裏ですが、用紙を重ねて保存をした際に、インクが固まったテカテカの部分が引っ付いてしまい、裏についてしまいました。わかりづらくなってしまい、申し訳ありません。)

『ダークケイブ 』で書いたトモエリバーとグラフィーロ、バンクペーパーの裏

トモエリバーには「にじんだような裏抜け」、グラフィーロには「薄っすらとした裏抜け」、バンクペーパーには「ハッキリとした裏抜け」が見られています。

この3枚は裏抜けをしていますが、裏抜けしている部分はインクをベッタリと塗った部分なので、インクの多くのせすぎないように気をつけると良いかと思います。
文字を書いた部分には裏抜けは見られませんでした。

ぬりたくりをしてみました

『ダークケイブ 』を多く塗ったぬりたくりカード

今回、ぬりたくりカードをフラッシュをギラギラにしたくて、多めにインクを塗ってみたのですが、所々にインクの塊が出来てしまいました。

『ダークケイブ 』を多く塗ったぬりたくりカードを光に反射させた写真

光に反射させると、レッドフラッシュがギラギラしています!

『ダークケイブ 』を多く塗ったぬりたくりカードのアップ

「フラッシュでギラギラ」にはできましたが、やはり、固まったところが気になりました……。

『ダークケイブ 』を適度に塗ったぬりたくりカード

そこで、今度はカードが塗れるくらいに、『ダークケイブ』を塗ってみました。

『ダークケイブ 』を適度に塗ったぬりたくりカードを光に反射させた写真

光に反射させると、レッドフラッシュがキレイに出ました!
このインクの量であれば、固まってテカテカしている部分もできづらいようです。

『ダークケイブ 』を適度に塗ったぬりたくりカードのアップ

インクの量はやはり好みですね!

『ダークケイブ 』をまだらに塗ったぬりたくりカード

ちなみに、こんなぬりたくりカードも作ってみました!

『ダークケイブ 』をまだらに塗ったぬりたくりカードを光に反射させた写真

カードに薄く水を塗ってから、インクを所々に置いてみました。
どうでしょう?(❁´◡`❁)

ぬり絵じゃないぬりたくり絵・インクカード

使用したのは、『ぬり絵じゃないぬりたくり絵・インクカード( omitment 編 )』です。
ぬりたくりのインクカードやポストカードは、色々な種類があるので、とても楽しいですよ!

まとめ

『つけペン用ボトルインク Dipton ・ Dark cave/ダークケイブ 』は、書くと濃い青緑色の万年筆インクですが、光に反射させると、書いた文字や着色をした部分に、滑らかなレッドフラッシュが見ることができます。

インクを多くつけすぎると、紙の上でインクが固まり、塊のようになってしまいます。また、インクを多くつけすぎると裏抜けをしてしまうため、インクを多くつけすぎないように気をつけて下さい。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

シーンインク、ラメインクに興味がある方は、Ferris Wheel Press(フェリスホイールプレス)の『The FerriTales The Ribbiting Pond(ザ リビッティング ポンド)』もオススメです。
ぜひ、こちらもご覧ください!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました